top of page

よくあるお問合わせ
お客様からよくお問い合わせいただく内容を、Q&A形式でお答えします。

Q.本体がヌルヌルしているがこれは何ですか?

  • レバーの動きを良くするため、ピストンシリンダー内に潤滑油を塗布しております。 組み⽴てや梱包の際、まれに潤滑油が本体外側に付着してしまい、ぬめりが感じられることがございますが、肌に触れても害はありません。

  • ぬめりが気になる場合は外側の潤滑油を拭きとってからご使用ください。

Q.使っているうちにレバーが動かしにくくなりました

  • シリンダー内の潤滑油が使⽤を重ねることで少なくなると、レバー が重くなります。継続使用により動かしにくくなった場合は、内⾯に⻝⽤油を塗布するとスムーズな動きが回復いたします。

  • ピストンシリンダー内部が汚れた場合は、シリンダーを開け、汚れを拭き取った後で必ず潤滑油の代⽤として⻝⽤油を内⾯に塗ってからご使⽤ください。 

  ※使用される方やお子様のアレルギーにご注意のうえ、油をお選びください。

Q.ピストン部分に⽔滴や汚れがついてしまいました

  • 洗浄後に残った⽔分が、蒸発せず内⾯に付着する場合がございます。洗浄後は残った⽔分をよく拭き取ってご使用ください。

  • 洗浄の際は、まずピストンシリンダーを開け、付着した⽔分や汚れを拭き取り、 最後に必ず潤滑油として⻝⽤油を塗ってからお使いください。

  • ノーズボトルからチューブに⽔が流れ込みにくい構造ではありますが、ノーズボトルの丸洗いをする際は、チューブを外してから行ってください。

Q.吸引力の調整はどうすればいいですか?

  • レバーを引く速さを変えることで吸引カの調整が可能です。レバーを速く引くと吸引⼒は強くなります。

  • よりデリケートな新⽣児の⿐⽔を吸引する場合は、吸い⼝を⿐孔にやさしく当て、ハンドルレバーをゆっくり引いて、様⼦を⾒ながら早さの調整を行ってください。 

Q.正しい鼻に当て方が分からず⿐⽔が取れません

  • ノーズボトルの先端にある吸い口を⿐孔に当てることで吸引できます。鼻腔に入れないので、鼻の中を傷つける心配がありません。

  • はじめは少し慣れが必要ですが、慣れればとても簡単に吸引が行えます。吸い⼝は⿐の通りや鼻の形に合わせて、少し斜め、やや⽔平気味に⿐孔に当てるとよく取れます。はじめは当てる角度を調整しながら、使用される方のベストな角度を見つけてください。

  • ノーズボトルを真上に向けてしまうと、吸い⼝が⼩⿐に塞がれて吸い込みにくくなることがございます。

  • お⼦様が吸引を嫌がって動かれる場合は、後ろからやさしく抱き抱え、ノーズボトルを持った⽅の腕で⾚ちゃんの顔を支えつつ、吸引ロを優しく⿐孔に当てて吸引してあげてみてください。この方法ですとお子様も大人の方も安定し、安心して吸引を行えます。

Q.お⼿⼊れ⽅法が分かりません

  • 基本的に使⽤後はノーズボトルのみを洗浄します。逆流などによりチューブが汚れた場合は、本体から外して洗浄してください。

  • ノーズボトルは熱によって変形する恐れがあります。煮沸消毒やレンジの使用はおやめください。 また、シリコンチューブの耐熱温度は100°Cですので、それ以下の温度で洗浄をお願いします。

  • 洗浄後は残った⽔分をよく拭き取ってください。 

  • 吸い⼝に付着した鼻水が洗浄だけで取れない場合は、ストロー⽤の細い洗浄ブラシかベビー⽤綿棒で取り除いてください。

  • ハンドルレバーのスムーズな動きのため、洗浄後は⻝⽤油をシリンダー内⾯に塗布してください。

  • 各部分の消毒方法は以下の表でご確認ください。

標示.JPG

Q.ノーズボトルに⼩さいキズがあるのですが

こちらは成形の都合上、製造時にどうしても付いてしまう成形跡です。全ての商品に同様の成形跡がついており、不良品ではありませんのでご安⼼ください。

Q.⿐⾎がでていても吸引して⼤丈夫ですか?

  • ⿐腔内に炎症や傷がある、出血がある、痛みがある場合には使⽤を控えてください。

  • 鼻に疾患のある場合は、かかりつけのお医者様にご相談の上ご使用ください。 

Q.⿐⽔が吸引器にたまったまま使い続けてもいいですか?

  • ノーズボトルは、逆流しにくい設計ではありますが、⿐⽔がボトルに多く溜まった状態で逆さにするとチューブに逆流する場合がございます。 

  • 下記写真の⽮印の線を超えて鼻水がたまった場合は、一度ノーズボトルを洗浄してから再度使用をお願いいたします。また、逆流防⽌のため、使⽤中はボトルを傾けないようご注意ください。

Q. ⿐クソもとれますか? 

  • 柔らかいものであれば⿐⽔と⼀緒に取っていただいて構いません。ですが、乾燥した硬いものの場合、無理に取ると⿐の粘膜を傷つけてしまう可能性がございます。乾燥して硬くなっている場合は、ぬるま湯で湿らすか、お⾵呂上がりの湿った状態で取り除くことをおすすめします。

Q. ⿐詰まりにも有効ですか? 

  • 液状の⿐⽔による鼻づまりは、本製品で吸い取ることができます。ですが、⿐の奥深くで詰まっていたり、⿐の中で固まっている場合は上手く吸引できません。 

  • 上記のような場合にはお⾵呂上がりの吸引がおすすめです。湯気で⿐の粘膜が湿っており、体が温まって⾎⾏が良くなっていることから比較的取りやすくなります。

Q. ⿐⽔がチューブを通って本体に流れてしまいます

  • 鼻水の吸引後にノーズボトルを傾けると、チューブに鼻水が逆流する場合があります。チューブの連結部をノーズボトルよりも上側に保ってご使用ください。 

Q. 『知⺟時 CHIBOJI』お取り扱い店舗

  ECサイト

  ⼩売店

  クリニック

bottom of page